ブランディング戦略コンサルタント松下一子のはてなブログ

ブランディング戦略コンサルタント松下一子のブログです。

サイトリニューアル検討中

こんにちは、ブランディング戦略コンサルタントの松下一子(まつしたいちこ)です。

久しぶりの更新となりました。

アメブロからワードプレスに引っ越してから「毎日更新」ができなくなってしまいました。

理由は、「3ヶ月コンサルティングで、結果が出る人と出ない人にはどんな違いがあるのか?」という疑問を感じて、「どうしたら、再現性の高い結果を出せるのか?」に気になってしまったこと。

 

・3ヶ月もたたないうちに、しかも、記事を10記事も書かないうちに申し込みや問い合わせが継続的に入る

人もいる一方で

・3ヶ月たっても、ちっとも進まない。迷走してしまう

という人もいる。

3ヶ月で結果が出る、と期待しているのに、結果が出ない。

行動していないわけでもないのに、何でだろう?

この原因、ちゃんと解明したいっ!!!!

と、研究、分析オタク、そして飽くなき思考型なこともあり、思考の海へダイブしてました。

 

この違いは一体何?と思いつつ、

違和感の正体を探しつつ、「更新したほうがいいんだけど...」と思いつつ、気が向かず、メルマガとFacebookの投稿をメインに続けていました。

 

新型コロナウイルスで活動自粛...の影響も受けているのかも知れませんが、今のスタイルがしっくりこなくなっているのかも知れないので、このタイミングで自分と向き合ってみようかな、と思ってます。

 

急に全てのサービスの受付停止!や、仕事はやめます!と言うわけではないので、ご安心下さいね!!

 

松下一子の2021年の抱負を漢字一文字で書いてみた。

・今年はこんな一年にするぞ!と、年初に考えたまま気が付けば年末...

 

・新年になって気合十分で目標を立てたものの、気が付けば尻すぼみ...

 

そんなことありませんか?

 

こんにちは。ブランディング戦略コンサルタントの松下一子(まつしたいちこ)です。

 

2021年になりました。あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

 

毎年、大みそかの朝活で新年の抱負を考えるのですが、2020年は新型コロナウイルス感染症の影響で、当初予定とガラッと変わってしまった方も多かったのではないでしょうか?

 

私自身も、2019年の大みそかに立てた2020年の抱負を漢字一文字で表したのは、【再】と【緩】。(一文字じゃない...!!というツッコミはご容赦を。絞り切れなかったんですよね。)

 

ある出来事をきっかけに、その対応が終わるまでと、発信や活動を自粛・制限していました。

 

その対応が一段落したのが、2019年の年末で、2020年からは心機一転、発信や活動を再開しよう。

 

そして、ちょっと間が空いてしまったため、緩く再開しよう、と思っていたところで、新型コロナウイルス感染症がジワジワと。

 

もともと、SNSなどの発信から、リアルのイベントやセミナーに来ていただくというスタイルをとっていたのですが、リアルのイベントやセミナーができない状況になってしまいました。

 

そんなこんなで、温かくなれば収束するはず、という当初の予定を裏切って、まるっと2020年中は、新型コロナウイルス感染症に振り回されるという方もいらっしゃったと思います。(私もそんな一人です。)

 

周囲の状況に振り回されずに、上手にスイスイっとわたっていけた方もいたようですが、私は「ま、ジタバタしてもねー」と、一旦、立ち止まるという選択を取りました。

 

とはいえ、しばらくはこの状況は続きそうなので、2021年は、ちょっとずつ動いていく予定です。

 

とはいえ、自転車の漕ぎはじめじゃないですが、漕ぎ出すときが一番力がいるので、小さく分割して、身軽に動くところからはじめて見る予定。

 

スタートダッシュが得意な人もいますが、私の場合、スタートダッシュすると途中で息絶えてしまうので、スタートダッシュはほどほどにしています。

 

こういった、【自分の性質にあったやり方】を上手に取り入れるのも、大事です。

 

ついつい、年始は、すごい人やインフルエンサーと呼ばれる人が【すごい抱負】を掲げるのを目にする機会があります。

 

それに触発されて、自分の性質に合わないやり方だったり、自分の許容量を明らかに超えている(ハッキリ言って無理なレベル)内容で自分の目標を設定すると、うまくいかないってことに。

 

そして、「自分は、あの人のようにできない」と、自信をなくしたり、凹んだりします。

 

そうならないように、小さくても着実に、成功体験を重ねる、達成感を感じる機会を増やすように工夫してくださいね。

 

そんな松下一子の2021年の抱負を漢字一文字で表したのは【小】

 

気分的にはゼロから動き出すので、いきなり大きく動くより、小さく身軽に始めるを意識したい。

 

ついつい、理性で抑え込む小さな違和感を放置しないようアンテナを高く。

 

そんな一年にしていきます。

 

f:id:matsushitaichiko:20210105234636j:plain

こちらは、書道家の高宮華子先生が、1月2日の書初めの日にちなんで、Facebookで募集していた【今年の抱負、漢字一文字にしたら?】に応募し、届いたハガキ。

 

ちょうど、大みそかに漢字一文字を決めたところだったので、タイムリー!!ということで、お願いしちゃいました。

 

2020年は、立ち止まったことで色々見えてきたこともあるので、立ち止まってよかった面もありました。

 

私自身は、「頭で考えすぎて、行動になかなか移せない」上、「ギリギリにならないと行動しない【しんがり体質】」という、本当にほめられない性質。

 

しかも、「ちょっとした違和感」を感じても、「いやいや、気にしすぎ」と、自分の気持ちを抑え込んでしまう。

 

その辺がガッツリ表面に出てきました。

 

2021年は、


・ニューワールド&ニュー一子な一年

・一から自分の世界を作っていくタイミング

アイデンティティ再構築の年、肚をくくって!

という流れらしいのですが、2020年は、「動いても、空回りする流れ」だったとのこと。

 

いや、本当に立ち止まってよかったのかも。

 

実は、2020年の振り返りを漢字一文字で表すと「止」という漢字になりました。

 

年始が「再」と「緩」だったことを考えると、まぁ、正反対。

 

でも、自分で何とかできることと、何とかできないことがある。

 

そんな中で、当初の予定を無理やり押し通すことが、よくないこともある。

 

状況を見ながら、変えていく勇気も、場合によっては必要です。

 

当初予定と変えることは必ずしも悪いことじゃない、んです。

 

ちなみに、年明けのおみくじでは

・疑う気持ちを捨て、今までの自分の努力と運を信じて積極的に進んでよし。

とのこと。

 

一番ハードなのは「疑う気持ちを捨てる」ってことかもしれません。

 

特に自分のこととなると、「本当に大丈夫か?」と、心配したり疑ったりしてしまうので、気を付けます。


緊急事態宣言も近日中に発令されそうですし、不安をあおるニュースで疲弊しないよう、「今・ここ・自分」に集中して、まだ、2021年をどうしたいが決まっていない方は、改めて考えてみてくださいね。

新型コロナウイルスに関しては、「よく食べて(栄養を取って)、よく寝る(体力付ける)」と、うがい手洗いをしっかりして、外出時はマスクをする、を意識していきます。

とはいえ、不安に思う気持ちは、人それぞれ違うので、ご自分が納得できる落としどころ見つけてくださいね。


まだまだ、落ち着かない日々が続きそうですが、情報に振り回されず、ストレスをためずに過ごしていきたいですね。

 

松下一子のプロフィールはこちら(作成中)

松下一子へのお問い合わせはこちら

 

ビジネスブログ、更新頻度はどれくらい?毎日更新しないとダメ?

 ・ビジネスブログの更新頻度、毎日じゃないとダメですか?

・ブログやSNSは毎日更新しないとダメですよね。

 

あなたは、どう思いますか?

 

こんにちは、ブランディング戦略コンサルタントの松下一子です。

 

ブログやSNSの更新頻度、できれば毎日したい、毎日しなければダメと思っている方、多いようです。

 

私の回答は、

 

◆毎日更新にとらわれすぎて一度中断してしまった後、そのまま更新ができなくなってしまうくらいなら、「毎日」にしなくてもかまわない。

 

です。

 

問題は

 

「【毎日】という言葉にとらわれすぎていて、いったんダメになった時に、そのままなし崩しに更新できなくなる」

 

こと、なんですよねー。

 

いいじゃないですか、一日くらい更新できなくたって、死にはしませんってば。

 

って、こう伝えると、「そんなにいい加減なことでいいんですか?!」と聞かれますが、ハッキリ言います。「いいんです。全く問題ありません(キッパリ)。」

 

なぜ、いいのか。

なぜ、問題ないのか。

 

ハッキリ言います。

 

ビジネスブログの更新は、「手段」であって、「目的」ではないからです。

 

手段と目的をはき違えてはダメなんですよ。

手段と目的をはき違えると、いわゆる「課題ズレ」を引き起こします。

 

常に、「目的を忘れない」「目的に合った手段かどうか」を確認してください。

 

私も、課題ズレ引き起こすことはゼロではありません。

 

だからこそ、「課題ズレになっていないかな」「目的からズレていないよね」を確認します。

 

自分だけで判断がつかない場合は、信頼できる第三者の目で見てもらいます。

 

と、私の話はさておき、

 

ビジネスブログを何故書くのか(ビジネスブログを書く目的は何か)】

 

というと、

 

◆自分のビジネス・サービスの内容を知ってもらうこと

◆現在、自分のビジネス・サービスは「提供中・営業中」であること

 

です。

つまり、「サービス提供中・営業中」であることを伝えるのに、「毎日」である必要はないんです。(どうしても、毎日じゃなくちゃダメ!って人のことは止めませんけど...)

 

こう伝えると、必ず、

 

◆サービス提供中・営業中を伝えるための頻度はどれ位がいいんでしょうか?

 

と聞かれます。

 

これは、人(ご自分&お客さま)や状況によって変わります。私は、

 

◆駆け出しの人は、毎日とは言いませんが、更新頻度は多めがいいです。(文章は長くなくてもOK)

 

一方

 

◆ある程度、記事数がたまっている・実績を積んでいる方は、月2回までであればOK

 

と伝えています。

 

ただし、

 

◆自分の更新頻度はこれくらい・更新タイミングはいついつです。

 

ということを明記しましょう。

 

新聞や雑誌をイメージすればいいと思います。

 

・日刊

・週刊

・月刊

・季刊

 

週刊誌であれば、毎週何曜日に発行するか決まってます。

月刊誌であれば、毎月何日に発行するか決まっています。

 

だからこそ、購読者はその日に本屋さんに行く。それと同じように、記事を見に来てもらう、お知らせすればいいんです。

 

気分によって、今週は月曜日で来週は金曜日というと、同じ週に1回でもムラがあるように見えて損。

だからこその、「曜日指定」「日付指定」です。

 

同じく週に1回更新していても、ムラが感じられると、安定性・信頼感が薄れてしまう。

 

せっかく更新しているんだったら、「安定して更新しているな」「いつも、この日に更新していてちゃんとしているな」と思ってもらえることが大切です。

 

やっていることは、上手に活かさないともったいない。

そこ、忘れないでくださいね。

 

 

 

さきほど、駆け出しの人と、記事数がたまっている・実績を積んでいる方による更新頻度に後害について記載しました。

 

一説には、記事数が多ければSEO的に有利になる、検索されやすくなるとも言われていますが、私が、駆け出しの方は更新頻度が多い方がいいとお伝えしている理由は別にあります。

 

◆認知度が低いので、周囲の人に知ってもらう必要がある

 

◆認知度が低く仕事の依頼がさほど多くないので、時間に余裕がある

 

この2つが、大きな理由です。

 

周囲に知られて、認知度が高い人は、発信・更新が少なくても、情報が広がりやすい。

 

ですが、駆け出しの状態では、数でこなすしかありません。

 

「しつこいかな?」と思っても、「見られていない・気づかれない事も多い」。

 

1日が24時間、これだけは、駆け出しだろうと、売れっ子であろうと、変わりません。

 

仕事の依頼が増えてくると、自分に使える時間はどんどん少なくなります。

 

だからこそ、時間のあるうちに、出せることはどんどん出す、やれることはどんどんやるが吉。

 

ただし!!

 

・とにかく何でも書くはNG!!

 

・ブログを書く目的に合った記事を投稿する

 

は、忘れないでね!

 

f:id:matsushitaichiko:20201216130038j:plain

冷や汗たらたら

 

参考に、私の過去のブログの更新頻度をご紹介します。

 

 

本ブログ(はてな:matsushitaichiko)は、2020年12月現在、は、末尾が「5日(5日、15日、25日)」と「0日(10日、20日、2月を除く30日)」と、5日に1度のペースで更新しています。

 

週末起業の時代から、2020年12月現在までは、このように運用していました。

 

・1つめのブログ(Excite|2010年~2011年|週末起業時代)

→更新:週に1回

 

・2つめのブログ(アメブロ1回目:ichico_style|2011年~2013年|イメージコンサルタント時代)

→更新:ほぼ毎日

 

・3つめのブログ(アメブロ2回目:xn--dck0a5dvc1escc|2013年~2016年1月|イメージコンサルタントブランディング戦略コンサルタント時代)

→更新:ほぼ毎日

 

・4つめのブログ(アメブロ3回目:brand-ichi|2016年~2017年|ブランディング戦略コンサルタント時代)

→更新:ほぼ毎日

 

・5つめのブログ(Wordpress1回目:matsushitaichiko|2018年~2020年|ブランディング戦略コンサルタント時代)

→:ほぼ毎日・・・としたかったのですが、更新頻度ガタ落ち

 

・6つめのブログ(はてなブログ:matsushitaichiko|2020年11月~):末尾5日・0日の更新(ブランディング戦略コンサルタント時代)

 

でした。

 

ちなみに、更新頻度が「毎日」でなく、「ほぼ毎日」としていたのは、「ほぼ」がつくことで、2~3日書けない日があっても、自分も許せるし、ブログの読者の方も許してくれるだろう、という見通しのため。

 

急な体調不良や、事件や事故にあうことも考慮して、「2~3日更新できず、自分にダメ出しするくらいなら、自分がストレスなく続けられるために【ほぼ】にしておく必要があったというワケです。

 

厳しいのもいいことですが、何かあったときのためのバッファ(余裕)を最初から用意しておくのも、大切なこと。

 

ご自身が苦しくなく、続けられる仕組みをぜひ作ることが重要です。

 

私のようにゆるめに設定するもよし、いやいや、ゆるいとズルズル行っちゃうから厳しめ設定がいいのであれば、それもよし。

 

自分にとって「いい(良い)加減」の運営・運用ルール作ってみて下さい。

 

ちなみに、はてなブログへ移行した際に5日に1回の更新としたのは、

 

・過去の記事数がそれなりに蓄積されたこと

 

・この際、過去の記事を1つに統合したい。そのためには、統合作業のための時間が必要

 

・依頼される仕事も、運用しているメディアスも、独立当初より増えていることから、更新頻度を減らしても問題なし

 

と判断したからです。

 

さて、5つのブログを運営・運用してきましたが、5つめのブログ(Wordpress)以外は、運営・運用における「理想と現実」は、ほぼ一致していました。

しかし、Wordpressの時は、、理想と現実が乖離してしまいました。つまり、

 

◆ビジネスを安定的に続ける、という目的に、「手段(Wordpress)」が合っていない

 

という状況に陥っていた、というワケです。

そこで、ブログ運営・運用の目的に合わせて、はてなブログへ避難しました。

 

ブログの選び方は、近日中に別の記事で紹介します。

気になる方は、そちらの記事も参考にして下さい。

 

みなさんも、ご自身の目的に合ったブログ運営・運用をしていって下さいね。

 

かならずしも、「毎日である必要はない」けれど、「今の自分は、どの程度更新すればいいのか」を決めてやってみる。

 

その上で、「自分にちょうどいい運営・運用」になるまで、ちょっとずつブラッシュアップ、プチリニューアルを繰り返して、理想の状態に仕上げていって下さい。

 

 ではでは!

 

松下一子のプロフィールはこちら(作成中)

松下一子へのお問い合わせはこちら

ビジネスブログを運営する上で、ちゃんと・しっかり書くよりも大切なこと

・プロ(専門家)としてビジネスブログを投稿するからには「ちゃんとした記事」「しっかりした内容」でないといけない

・プロ(専門家)として「プロ(専門家)らしく見える」記事を書かなくては...!

SEO対策だと2000文字以上の記事が良いということだから、2000文字以上の記事を書かないと...!!

 

と思っていませんか?

 

そして、そう思うことで、

 

・ブログの記事を書くのが大変...

・ブログを続けるのが辛い・しんどい

・毎日更新なんてムリ!

 

と、ブログが書けなくなってしまう、続かなくなってしまう、という状況に陥ったことありませんか?

 

こんにちは、ブランディング戦略コンサルタントの松下一子です。

※この記事は、5つめに運営していたブログ(旧Wordpress)の記事をリライトしたものです。

 

セミナー、ワークショップやコンサルティングで、

 

ビジネスブログをちゃんと・しっかり書くにはどうしたらいいですか?

 

SEO対策には、2000文字以上ある方がいいと聞いたんですが、2000文字の記事を書くのが大変で困ってます、どうしたらいいですか?

 

という質問のいただくことがあります。(しかも、かなりの頻度で)

 

私の回答は、

 

◆「ちゃんと・しっかり」にとらわれすぎてブログの記事が書けないなら、「ちゃんと・しっかり」にこだわるのをやめましょう。

 

SEO対策、2000文字にこだわってしまい、ブログの記事が書けないなら、2000文字超えない記事があっても問題ないですよ。2000文字にこだわるのをやめましょう。

 

なのですが、大抵、「えっ!!!?いいんですか?」とビックリされます。

 

f:id:matsushitaichiko:20201216103020j:plain

ビックリ!

「そうするべし!!」とどこかで見たり聞いたりして、そうしようと努力しているのに、「その努力、いりません!」と言われたら、そうなるのもわかります。(私も、以前に多様な経験をしたことがあります。)

 

で・す・が!!!! ちょっと考えてみましょう。

そもそも、ビジネスブログをする目的は

 

・私は、こんな仕事をしていて、こんな人の役に立ちますよ

・こんなことに困っている人のお役に立てますよ

・こういうことに困っている人へは、私のこんなサービスが役に立ちますよ。

・いいな、と思ったら、問い合わせや申込みして下さいね。

 

ということ、ですよね。

少なくとも私はそうです。

 

となると、ビジネスブログの運営であなたが意識すべき事は、

 

・自分がこういう仕事をしていると言うことを知ってもらうこと

・どういう人のお役に立てるのかを知ってもらうこと

・どんなサービスがあるのかということ

・サービスを受けたらどうなるのかをイメージしてもらうこと。

・どこから、問い合わせや申込みをすればいいのかを知ってもらうこと

 

です。そして、ちゃんと・しっかり書くよりも大切なこと、それは、

 

◆現在、サービスは提供中であり、その仕事を「安定して」継続していることがわかること。

 

です。

 

本気で困っている人は、「今すぐにでも、何とかしたい」と思っている。

 

だからこそ、「今すぐに申し込めるのか」が気になります。

そして、「この人、お願いしたらちゃんと仕事をしてくれるのか」も気になるもの。

 

でも、ちゃんと仕事をしてくれるかは、お願いしてみないとわからない。

だから、「ちゃんと仕事をしてくれるのか」を判断するために、ブログなどのメディアの更新状態を見る、というワケです。

 

「ちゃんと・しっかり」した記事を書くことや、SEOを気にしすぎることではなく、

 

◆相手が知りたい情報がシンプルにわかりやすく記載されているか

◆定期的な情報発信をしているのか(現在、「営業中」「サービス提供中」ということをお知らせする)

 

こと。

 

◆自分にとって「ちゃんと・しっかり」しているよりも、届けたい相手に必要な情報があればいい

 

◆必要な情報さえ届いていれば文字数にこだわる必要はない

 

ワケです。

 

ここまで説明すると、

 

・なるほど!そういうことだったんですね。納得しました!

・目からウロコですが、本当にそうですね!

・ちゃんと・しっかり・文字数にこだわらなくていい、と思ったら気が楽になりました!

 

f:id:matsushitaichiko:20201216110908j:plain

スッキリ!!

 

と、みなさんスッキリした顔になります。また、その後、

 

・ちゃんと・しっかり・文字数にこだわらずなくていい思ったら、記事がドンドン書けるようになりました!

 

といった、嬉しい報告もいただくことが多いです。

 

文字数問題は、「慣れ」の問題もあります。

今回のこの記事のように「そのときは【これでよし!】と思ったのに、数ヶ月後、数年後に見たら、【書き直したい】と思う」こともあります。

 

まずは、「ちゃんと・しっかり」や「文字数」にとらわれず、シンプルに届けたい相手に伝えること。を意識して書いていってみてくださいね。

 

文字数を増やそうとして、あれこれ文章を膨らませたあげく「で、何を伝えたいの?」となってしまったら、本当に意味ないので!

 

ではでは!

 

松下一子のプロフィールはこちら(作成中)

松下一子へのお問い合わせはこちら

差別化って必要?差別化した方がいい?と思うあなたへ

フリーランスになってみた、起業したものの、同業者が沢山いる

・資格を取ってサービスを開始したのに、なかなか問い合わせや申し込みが来ない

SNSやブログで集客・PRをしているのに、申し込みがない、反応がイマイチ

 

そんなことありませんか?

 

こんにちは、ブランディング戦略コンサルタントの松下一子です。

※この記事は、旧アメブロ(xn--dck0a5dvc1escc)から移行したものです。

 

f:id:matsushitaichiko:20201110164133j:plain

 

私自身、イメージコンサルタントという認定資格を取得した際に、「これで、イメージコンサルタントとしての技術は身につきました。後は皆さんの腕次第です、ブログを書いて、がんばって下さいね!」と言われました。

 

そのとき、「えっ?!いやいや、何いっちゃってんの?技術を身につけて、ブログ書くだけじゃ、そんなにすぐに申し込み来ないでしょ。」と思いました。

 

ですが、一緒に学んだ人たちは、(曇りなき眼で)「はいっ!がんばりますっ!!」と、「キラキラ」という音が聞こえてきそうなくらい、素直に答えてました。

 

えっ...こんな風に考える自分、おかしいのか??

 

と思いつつも、本当に、資格やスキルを取れば、何とかなる、のか?と疑問に思いつつ、何をやっていいかわからないので、「まずはブログを書いてみる」というのをスタートしました。

 

「まずは、ブログ」

「まずは、プロフィール写真」

「まずは、名刺」

「まずは、肩書」などなど...

 

「まずは」といわれたことを、「とりあえず」「素直に」行動してみたものの、思うように結果が出ない。

 

駆け出し仲間と会うと、「いやぁ、集客苦戦していて...」「私も!」「良かった自分だけじゃないんだ!」ということを耳にすることも。

 

口では「そっかー」といいつつ、心の中では、「いやいや、みんなで傷をなめ合って安心してるなんてダメでしょ。」と思ってました。(なので、それ以降、その集まりには行かなくなりました。)

 

「ブログもSNSも毎日投稿しているのに、どうして・・・?」

 

と思っていたところ、

 

「その資格に、この資格をプラスして他の同業者と差別化したら?」

 

と言われました。今思えば、「やめとけ!」なんですけど、不安に思っているとき、自信がないときって、「そうかも...」って思っちゃうんですよね。

 

不安に思っている・自信を失っている時に、この記事を読んだ方、安易にそっちに流れちゃダメですよ。

 

申し込みや問い合わせにつながらない原因は、至ってシンプル。ズバリ、

 

・申し込みや問い合わせに必要な情報がない。

 

・申し込みや問い合わせをしようとしてもわかりづらい。

 

の2つ。えっ!!そんな簡単なことなんですか?!と、思うかも知れませんが、ここができていない人、結構多いです。

 

例えば、弁護士さん。

 

・資格の名前は聞いたことがある・知っているという人がほとんど。

 

・でも、その資格で、何をしてくれるのか、具体的にイメージできている人はあまりいない。

 

国家資格の弁護士さんですら、こんな感じです。

 

となれば、新しくできた認定資格などは、何をしてくれる人かよくわかっていない人が殆どです。

 

でも、資格を取って学んでいると、周囲は、「その資格を知っている人たち」ばかりです。

 

そうなると、「その資格のことを知ってて当然」と思ってしまいます。(私も、この失敗、やっちゃっていました。)

 

「資格」は、あくまで課題を解決したり、願望を叶えるための「手段」でしかない。

 

問い合わせや申し込みをしてくれる人は、「手段」ではなく、「こういう課題を解決してくれる人」「こういう願望を叶えてくれる人」を探してます。

 

であれば、まずやるべきことは、「自分が、どういう人の課題を解決するのか」「自分が、どういう人の願望を叶えられるのか」を明らかにすることが大切です。

 

そして、「あなたにお願いする理由・メリットをわかりやすく説明する」こと。

 

この2つがハッキリしてくると、「差別化」を意識する必要がなくなります。

 

簡単なようですが、

 

・性別

・年齢

・職業

・サービス提供地域
→オンラインだと、場所は影響しないこともありますが、リアルの場合は影響があります。

・レベル(初心者・中級者・上級者など)

・規模感(マンツーマン・少人数・大人数など)

・雰囲気(楽しく・スパルタなど)

・価格帯(ワンコインから、高額まで)

・性格(エネルギッシュなのか、淡々となのか)

・目指す方向(ファンを作りたいのか、縁の下の力持ちか)などなど

細かく設定していくと、同業者でも「全く同じ」って人は、かなり絞られてきます。

 

資格、スキルをプラスするのもあり、ですが、その前に、個性や、得意なこと、苦手なこと、自分の個性を出していくと、自然に、他の同業者との違いが浮き彫りになってきますよ。

 

なかなかうまくいかない場合、

・基本的なことができていない(思わぬモレ、抜けがある)

・やる順番が間違っている。(何を書くか決めないでブログを始めるなど)

ことがほとんど。

 

ぜひ、資格やスキルにお金を払う前に、基本的なことでモレや抜けがないか、今やっていることよりも先にやることがないかをぜひチェックしてみて下さいね。

 

とくに、自分が当たり前にできること、できるようになったことって、価値を感じづらいもの。ついつい「自分が持っていないモノ」を手に入れたくなりますが、すでに持っているモノを上手に使いこなして下さいね!

 

 

 

 

松下一子のプロフィールはこちら(作成中)

松下一子へのお問い合わせはこちら

◆期間限定◆松下一子のメッセージ付き名刺お届けサービス

こんにちは、ブランディング戦略コンサルタントの松下一子(まつしたいちこ)です。

 

「いちこさんといえば」といわれる代表的なサービスの1つが、「名刺」に関するセミナーやワークショップ。

ですが、名刺って「直接お会いするときにお渡しするもの」なんですよね。

 

2020年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、外出自粛もあり、気軽にイベントをやったり人とお会いする状態で、人と直接お会いする機会がぐっと減ってしまっていました。

 

つまり、名刺に関するセミナーやワークショップ、全然できないまま、2020年が終わりそうです。

 

全体的に、リアル(オフライン)で会う、よりも、オンライン(ネット)で会う機会がぐっと増えた1年になったのではないでしょうか?

 

 

と・は・い・え!!

 

私自身は、やっぱりリアル(オフライン)も大切にしたい派。

 

でも、直接会うのはちょっと...という方のお気持ちもわかります。

 

そんな中、直接お会いできなくても何かできないかな?と考えたのが「メッセージ付き名刺お届けサービス」です。

 

f:id:matsushitaichiko:20201117184705j:plain

過去の名刺

写真の名刺はかなり前のもので、プロフィール写真も、「キラキラ女子」っぽいという、フリーランスになって初めて撮ったものです。

 

今の「ブランディング戦略コンサルタント」として落ち着く前は、かなり迷走していて、肩書きやプロフィール写真、名刺のデザインも、少しずつブラッシュアップしていました。

 

最近は、名刺に関するセミナーやイベントの際に、名刺を新しくするようにしています。

 

何故なら...受講された方に、「プチリニューアルを繰り返してくださいね」と伝えているからです。

 

まぁ、他にもいろいろな理由があるんですが、それはさておき。

 

最後にリニューアルした名刺、実は、誰にもお渡ししていないんですよね...

プチリニューアルするにも、コロナ禍では、名刺が全く減らない...

 

というわけで?

 

・松下一子からのメッセージ

・松下一子の名刺(最新版)

 

を郵送(普通郵便)でお届けすることにしました。


松下一子のメッセージ付き名刺お届けサービスのお申し込みはこちら

 

 

 

【松下一子のメッセージ付き名刺お届けサービスの概要】

 

・サービス料・送料:無料

※本サービスについては、金銭の授受は発生しません。送料は松下一子が負担します。

 

・お届け先:国内・海外を問いません。

※普通郵便で郵送のため、お届け先の住所を記載していただく必要があります、ご了承ください。

 

・発送のタイミング:申し込み受付の翌金曜日

※郵便局に出したら発送した旨、メールにてお知らせします。

 

・期間:2021年3月31日(水)申し込み分まで

※2021年4月9日(金)が最終投函予定日です。

 

・申し込み回数:お一人さま1回限り

※費用は当方持ちとなっているため、ご了承ください。

 

お申し込みはこちら

 

 

f:id:matsushitaichiko:20201117194049j:plain

名刺交換

 

名刺は、小さいサイズながらもとても優秀な営業ツール。

 

工夫次第で、共感してくれる人、応援してくれる人を増やしたり、問い合わせや申し込みにつなげることができます。

 

・よく見る、【なんとなく・その他大勢名刺】になるか

・応援者や共感者が増え、問い合わせや申し込みにつながる名刺になるか

 

いい名刺にするには、「なんとなく名刺を作っている人」の名刺を見るよりも、「目的や意図を持って名刺を作っている人」の名刺を見る方が効果的。

 

ぜひ、ご自身の名刺作りの参考にしていただければと思い、2020年11月時点での最新版の名刺をお届けします。

 

 もともとは、Facebookでつぶやいてみたのがきっかけですが、「欲しいです」といってくれた方がいらっしゃったので、2021年3月末までの期間限定のサービスとして提供することにしました。

外出自粛はまだしばらく続くとは思いますが、リアル(オフライン)がゼロには鳴らないと思います。

 

この間に、ご自身の名刺をブラッシュアップしたい、新しく作りたい方のお申し込みお待ちしています。

 

なお、名刺の在庫が切れた場合も、期間中は、再発注して最新版の名刺をお届けしますので、ご安心ください。

 

お申し込みをお待ちしています。

 

松下一子のメッセージ付き名刺お届けサービスのお申し込みはこちらから

 

 

松下一子のプロフィールはこちら(作成中)

松下一子へのお問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

松下一子のメディア一覧

こんにちは、ブランディング戦略コンサルタントの松下一子です。

 

松下一子の投稿や活動の様子はどこで見られるの?という質問をいただいたので、現在私が使っているメディアをご案内します。

 

ご興味あるものがありましたら、チェック・フォローなどしてみてください。

 

【稼働中のメディア】

はてなブログ(本ブログ) : ビジネス中心 末尾が「5」と「0」の日に更新

 

Twitter : 日々の様子 

フォロー大歓迎です。

 

Facebook : 日々の様子 

※友達申請は面識・メッセージの有無にかかわらず受付中です。

場合により承認しないこともあります、ご了承下さい。

友達申請はハードルが高いという方は、フォローでお願いします。

 

note : 完全に趣味(食べること)全開

※趣味なので、週1ペースでゆるく運営中。

 

【リニューアル予定のメディア(更新は休止中)】

ポータルサイト : リニューアルに向けて、更新停止・データ整理中。

 

【更新停止中(主に閲覧用などで使用)】

Instagram : フォロワーさんチェック用。

 

アメブロ : 2アカウント持っていますが、停止中。記事はこのブログへ統合予定

 

もともと、SNSFacebookメインで運営していましたが、Twitterメインに変えようと奮闘中。

しかし、Facebookになれすぎて、悪戦苦闘しています。

 

f:id:matsushitaichiko:20201110164133j:plain

 

 

松下一子のプロフィールはこちら(作成中)

松下一子へのお問い合わせはこちら